メニュー

  •  
大阪安保で取り扱っている書籍とパンフ

★2014

『集団的自衛権と日米安保』
頒価400円
〈主な内容〉
はじめに
1.集団的自衛権の行使は本当に
  必要なのでしょうか
2.安保法制懇報告の
  3つのごまかし
3.集団的自衛権行使による
  4つの危険
4.憲法が生きる国づくり
■補論
■米軍基地強化と集団的自衛権



★2013『日本の米軍基地』
【小泉親司著】 頒価600円
〈主な内容〉
【T】いま日本の米軍基地は?
【U】「米軍再編」とかつてない基地闘争の発展
【V】オスプレイ配備と「米軍再編」
【W】米軍と自衛隊の従属的一体化はどこまできたか?
【X】「基地のない沖縄・日本」をめざして

★安保がわかるブックレットI
「9条改憲と日米安保」
(B5版) 400円 


★『1からわかる日米安保』(B5版48頁) 200円 2011年4月発行 

★『普天間問題と安保50年』 (安保がわかるブックレットEB5版65頁) 400円 2010年6月発行

★『原発・原子力空母』(安保がわかるブックレットGB5版64頁) 400円 2011年10月発行

●牧 俊太郎著 『「米国のポチ」と嗤われる日本の不思議』 (B5版288頁) 1,500円 本の泉社 2011年12月発行
●末浪 靖司著 『対米従属の正体・・米公文書からの報告』 (46版288頁) 2,200円 文研 2012年6月発行

ミニパンフ 高江ヘリパッド反対 『平和な生活を壊さないで』  (A6版16頁)  100円 沖縄県統一連  2011年6月発行

ミニパンフ 『横須賀の港に浮かぶふたつの原子炉』   100円  2011年6月発行


安保破棄大阪実行委員会幹事会(総会)開く


 3月12日、大阪社会福祉会館で、安保破棄・諸要求貫徹大阪実行委員会の2016年幹事会(総会)を行いました。22人の参加でした。

 今回は、「首都圏・横田基地における日米同盟強化の現状」を、「横田基地の撤去を求める西多摩の会」の鶴田一忠さんに講演をしてもらいました。

 横田基地で現在進められている、オスプレイの訓練、パラシュート降下訓練などが激しくなっている状況。航空自衛隊航空総隊司令部が横田基地に移転してきて、地下で米軍司令部とつながっているということ。自衛隊の次期主力戦闘機とされているF35は、先制攻撃機で、専守防衛とは全く無縁であるということ。また、完成もしていないものを日本政府は買う約束をしているなど、まったくの対米従属ぶりがはっきり表れていること。首都東京が軍事基地に囲まれている状況など、知れば知るほど、「この国はおかしい」と思わされることだらけでした。

 幹事会のなかでは、8人の方から発言があり、活発な討論が行われました。


《発言より》
○基地問題に貫かれている共通のもの「米軍出ていけ、土地返せ」のようなことで一致して運動を進めていくことが必要。(AALA 澤田さん)

○「戦争法廃止」署名を集めていて、10代の男の子が自分から寄ってきて署名をしてくれたり、自転車に乗っている20代女性が自分からビラを受け取ってくれたりがある。職場内で学習を深めながら地域では街頭に出ていこう。(大阪国公 坂本さん)

○非核非同盟の日本をつくろうと活動している。(AALA 上村さん)

○23行動で。沖縄の基地問題を中心に宣伝するとビラの受け取りがいい。(中央区安保 北川さん)

○「60年安保闘争」をたたかってから一貫して、安保破棄の活動を続けてきた。(個人幹事、松田さん)



中央安保の全国代表者会議に参加して

 
 2月14日(日)11時から、中央安保の全国代表者会議が開催されました。塩川哲也衆議院議員の国会情勢報告の後、東森英男事務局長の報告提案、沖縄統一連、宮城県安保の自衛隊情報保全隊違憲訴訟、東京横田のCV22オスプレイ配備、山口・岩国市長選挙の特別報告の後、討論されました。

 全国各県で戦争法廃止2千万署名や辺野古新基地建設阻止のたたかいがすすめられ、安保破棄実行委員会が積極的に関与し、国民的共同の運動を大いに進めている姿が示されました。また、小泉親司常任幹事は、「政府は戦争法で4月27日の新ガイドラインを進めるために法律が必要であったことであり、中身は日本を『戦争国家づくり』にすることで、軍需産業や軍学共同など軍事・経済・教育などが一体となって進められている危険性」を指摘しました。

 討論の中で、福島の代表が「英語高校教員の語学研修でアメリカに研修する場合、『日米同盟』の促進など挿入されている」ことを問題視しました。また震災と原発事故後、安保破棄実行委員会の活動が停滞していたが、今後奮闘したい」と発言し、会場から激励の拍手が送られました。

(植田)


ブルーリッジ大阪港入港抗議行動


 2月24日(水)〜27日(土)大阪港南港J岸壁に米軍艦ブルーリッジが入港しました。24日入港に抗議して、大阪安保、平和委、原水協、非核の会や木津川南地域、全港湾阪神など35人が、大阪労連宣伝カーを使用して集会とシュプレヒコールをあげました。共産党の小原孝志大阪市会議員は、「大阪市は1994年の大阪市会決議『大阪港の平和利用に関する決議』や平和都市宣言の立場に立って、入港を認めるべきでない。平和な港として軍事利用するな」と抗議しました。

 なお、ブルーリッジは2002年の有事法制時、2011年の震災「トモダチ作戦」後の入港以来3回目となります。

 18日(金)10時から、大阪市港湾局との要請書と回答に基づく交渉を行います。





平和友好大阪連絡会
〜2000万署名統一行動〜

 2月の大阪安保23宣伝行動は、23日(火)12時から淀屋橋で行いました。今回の行動は、平和友好大阪連絡会の戦争法廃止署名の統一行動として位置づけました。

 AALA、平和遺族会、うたごえ協議会、原水協、平和委員会、大教組、大阪安保から、それぞれの立場でうったえをしてもらいました。

 8団体25人の参加で、署名も34筆あつまりました。


「辺野古新基地は許さない」学習会パート2


 3月4日(金)18時30分からエル大阪南館で、「辺野古新基地は許さないパート2」学習会を行いました。参加者は39人でした。1回目は代執行裁判が開始したばかりの12月4日に開催しました。今回は3つの裁判がすすめられているが、代執行裁判と係争委裁判の2つが結審した中で、裁判闘争がどういう展開になるか?そして、注目された宜野湾市長選挙の敗北をどう分析して、オール沖縄のたたかいの今後は?ということがテーマでした。ところがお昼に、安倍首相が代執行裁判の和解案に応じて、「辺野古の工事を一時止める」というニュースが飛び込んできました。

◆「国が勝ち続ける保証はない」
 西弁護士は、福岡高裁那覇支部は、県と国に示した和解勧告文で国が今後も「勝ち続ける保証はない」と指摘したことをあげました。これは地方自治体に対して「代執行」という国の横暴、「行政不服審査法」で使用した沖縄防衛局の私人成りすましに法律の番人としての矜持が許せなかったのではないかと語られました。国側に悪い判決が出れば、工事を進めることはできないと判断したのでしょう。安倍首相は、ここは振り出しに戻って、当面の県議選や参院選対策で「強硬なだけではない」姿を県民に見せる。後で、「辺野古新基地しかない」とする作戦といえます。辺野古の工事はいったん停止されるとともに、裁判は双方が取り下げて、国と県の協議が始まることになります。

 最終的には、県民世論と県議選・参院選などの政治的な決着にかかっている。この流れを大いにつくろうと訴えられました。

◆宜野湾市長選の敗北を教訓に
  宜野湾市長選挙では、相手陣営は一地域の選挙のように見せながら、実は自民・公明・おおさか維新の改憲3党が国政張りの結束をした組織型選挙であったことをこの間の選挙投票数から分析しました。同時に、普天間基地撤去の展望や深刻な子どもの貧困問題など市民の要望や要求を政策化して、日常的に組織化するのかが課題となっていることを示しました。シムラ候補は、10月の擁立と選挙戦での立ち遅れがあったにもかかわらず、よく奮闘されました。宜野湾での教訓で、県議選にオール沖縄として早く候補者擁立と団結が求められています。佐喜眞市長が「辺野古は国の問題」と逃げることを許さず、普天間基地の閉鎖・撤去に向けた市民運動の重要性も強調されました。

 学習講演を早めに終わり、会場討論では7〜8名が交互に意見表明や疑問を出し合い、内容を深めることになりました。次回の3回目は5月中旬に行う予定です。


行ってきました〜第2回大阪青年沖縄ツアー〜


 7回の実行委員会(「若者集まれ!沖縄いこかの会」)を開き、学習と交流をしながら準備を進めてきた、「沖縄の声を聞こうツアー」に、2月19日の夜出発で行ってきました。19人の参加でした。

 今回こだわったことの一つに、「平日の基地を見たい」ということがあり、可能な人は、22日の月曜日まで残りました。

 嘉数高台から普天間基地遠望、道の駅「かでな」屋上から嘉手納基地見学、ガマ体験、辺野古の浜、キャンプシュワブゲート前、高江座り込みテント、やんばるの森散策、平良佳子さん(対馬丸の生存者)の講演、対馬丸記念館、平和の礎と、内容盛りだくさんのツアーでした。

 カンパにご協力くださった皆さん、とありがうございました。
 3月25日に、大阪平和委員会で報告集会を行います。ぜひご参加ください。