オスプレイ配備に関する、大阪の自治体キャラバン回答状況
5月17日現在(なお、電話連絡および電話回答は掲載していません。ご了承ください)
自治体名 首長名(敬称略) 回答内容
大阪市  橋下 徹  平素は何かと本市行政にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、先日お寄せいただきました『「オスプレイの低空飛行訓練反対・配備撤回自治体キャラバン行動」に関する申し入れと懇談への対応のお願い』につきましたは、大阪市政に関する内容ではありませんので、申し訳ありませんが、お受けできません。なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。」
池田市  小 南 修 身  オスプレイの配備・訓練については、日本国とアメリカとの間の相互協力及び安全保障条約(日米安保条約)に基づき、アメリカ軍が配備・訓練したものであり、外交・国防等の分野に関わるものと認識しています。国防・外交等は国の政策の一環でありますので、国と地方という役割分担からコメントを差し控えさせていただきます。なお、懇談につきましてもご遠慮させていただきます。
摂津市  森山 一正 国政の内容であるため、本市ではお答えいたしかねます。
高槻市  濱田 剛史  オスプレイの低空飛行訓練やオスプレイの配備につきましては、国政に関することであるから、本市としては、コメントを差し控えさせていただきます。なお、ご要望のありました懇談につきましても、本件についてコメントする立場にないことから、辞退申し上げます。
八尾市  田中 誠太  貴会、お示しの平成22年5月28日付、閣議決定されました「平成22年5月28日に日米安全保障協議委員会において承認された事項に関する当面の政府の取組について」におきましては、沖縄県に集中している基地負担を軽減するために「自衛隊との施設の共同使用等具体的に措置を速やかに実施するものとする。」一方で、「その際、沖縄県を始めとする関係地方公共団体等の理解を得るべく一層の努力を行うものとする。」とされております。平成22年9月8日付、八政第84号において、「八尾駐屯地において米軍の訓練が行われることについては反対の立場、市民生活の安全を守る上であってはならない』との主旨で回答いたしておりますが、現在もその立場は変わりなく、平成22年5月28日以降、現在まで国から八尾市に対して特段の協議等もない状況であります。引き続き、国や府や全国知事会の動向を注視するとともに、引き続き市民生活の安全確保を最優先に対応してまいりたいと考えております。なお、平和市民会議において、要請の決議がされた場合にはその加盟自治体の一員として取り組んでまいりますので引き続き、ご理解、ご協力をお願いします。(3月27日回答)
柏原市  中野 隆司  現在、垂直離着輸送機オスプレイは、日米両国政府の合意に基づき沖縄普天間基地に配備されていますが、過去に幾度となく墜落事故を起こしており、その原因や機体の安全性等に大きな懸念を抱かれているなか、沖縄県民の理解を得られぬまま配備したことは遺憾に思います。
 そのことを踏まえ、低空飛行訓練等については、全国市長会が昨年11月に、また全国知事会が今年3月に、それぞれ国に対し安全性や住民への影響等について関係自治体の意向を十分尊重するよう提言や緊急要請を行っています。
 申すまでもなく、市民の生命・財産を守り、安心安全を確保することは地方公共団体の最大の責務であり使命であります。オスプレイの低空飛行訓練等については、安全性に対する国民の不安が払拭されたと言えない状況において、全国市長会等の提言等のとおり、国において万全の対策を取られるよう望むものであります。
東大阪市  野田 義和  ご要望の事項につきましては、国が安全保障上の観点から判断するべき事項であり、本市といたしましては回答する立場にありません。
 また、懇談についても同様の理由でお断りいたします。
富田林市  多田 利喜  国の安全保障にもかかわる事案ですので、回答及び懇談は差し控えさせていただきます。なお、昨年11月に全国市長会において、オスプレイの安全性や事故原因、周辺住民への影響等について、関係自治体に対して詳細に説明を行うように、国へ重点提言を行っております。
藤井寺市  國下 和男  現在普天間基地に配備されているオスプレイは、日米両政府の合意により沖縄普天間基地に配備されたものではありますが、過去に幾度となく墜落事故を起こしており、その原因や機体の安全性等、実際に訓練の現場の中心となる地元沖縄県民への十分な理解が得られないまま配備が行われたことに対しましては、非常に残念な思いをいたしております。
 また、この飛行訓練が沖縄のみならず、本州、四国、九州の上空も含めた6ルートで行われることが計画されており、このオスプレイの安全性や周辺住民に与える影響について、大きな懸念が抱かれているところであります。
 このような状況の中、昨年11月に全国市長会理事・評議員会合同会議において決議された国の施策等に関する重点提言のとおり、本市といたしましても、住民の皆様の安心・安全を確保する観点から、国において、その安全性や周辺住民への影響等について、関係自治体へ詳細な説明を行うとともに、配備・飛行訓練等については、関係自治体の意向を十分尊重するべきであると考えております。
河内長野市  芝田 啓治  オスプレイの配備及び飛行訓練につきましては、全国市長会理事・評議員合同会議において平成25年度の国の施策および予算に関する重点提言として決議されており、本市におきましてもこの趣旨に沿って、国において、その安全性や周辺住民への影響等について関係自治体への説明を十分行うとともに、配備や飛行訓練について、関係自治体の意向を十分尊重するべきであると考えてます。
太子町  浅野 克己  本町においても、オスプレイの安全性の確認や配備関係につきましては、国の安全保障にかかわる事案であるため、国が、オスプレイの安全性や事故原因、周辺住民への影響等について、十分な説明を行い、その配備・飛行訓練等については、関係自治体の意向を十分尊重することが必要であると考えています。
河南町  武田 勝玄  オスプレイの配備及び飛行訓練につきましては、国の安全保障にかかわる事案であるため、国において、その安全性や周辺住民への影響等について十分な説明を行うとともに、関係自治体の意向を十分尊重するべきであると考えております。
千早赤阪村  松本 昌親  国の安全保障にもかかわる事案ですので、回答及び懇談は差し控えさせていただきます。
 なお、本村におきましては、オスプレイの配備及び飛行訓練について、その安全性や周辺住民への影響等を関係自治体へ十分説明を行うべきと考えております。
大阪狭山市 吉田 友好 垂直離着陸輸送機オスプレイの低空飛行訓練等については、全国市長会が昨年11月に、また全国知事会が今年の3月に、それぞれ国に対し、安全性や住民への影響等について、関係自治体に対して十分説明を行うとともに、その配備・飛行訓練等については、関係自治体の意向を十分尊重することを求める提言や緊急要請を行っています。
 申すまでもなく、市民の生命・財産を守り、安全・安心を確保することは、 国及び地方自治体に課せられた最大の使命であることから、オスプレイの低空飛行訓練等については、安全性に対する国民の不安が払拭されたとは言えない状況のなか、全国市長会等の提言等を踏まえ、国においては、万全の対策を取られるよう望むものであります。
堺市 竹山 修身 平素は本市市政運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 本件につきましては、堺市政に関する内容ではないことから、申し訳ありませんが市としてはお受けできませんので、なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、このたびは返事が遅れ、誠に申し訳ありませんでした。  
泉大津市  神谷 昇   標記の件について、先般貴団体から申し入れと懇談のご依頼がございましたが、オスプレイの低空飛行訓練反対・配備撤回に対する表明は行わないため、貴団体との懇談も行いませんのでご了承願います。
高石市  阪口 伸六  標記の件について、先般貴団体から申し入れと懇談のご依頼がございましたが、当市としまして、「オスプレイの低空飛行訓練反対・配備撤回自治体キャラバン行動」に対する表明は行わないため、貴団体との懇談も実施しない予定です。